//
魚、衣料の統制が撤廃される。 / 金沢城主前田利長が生母高畠(たかばたけ)氏(芳春院)を人質として江戸へ送る。 / 津軽藩が年貢米と酒造米の取扱規程を蔵奉行に示す。 / 足利義晴・義輝父子が細川晴元の攻撃で近江へ逃れる。 / 「元亨」に改元する。 / 19時47分、敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」で、2次冷却系のナトリウムが漏れている信号が出て、手動で運転を停止する。 / 水俣病補償交渉で合意が成立する。 / 恒良親王が皇太子となり、立大子の儀が行われる。 / 上杉謙信が、午の刻に厠で倒れ、人事不省となる。 / 栃木県黒磯市に市立黒磯北中学校で、中学1年の男子生徒が英語の女性教師をナイフで刺殺し、補導されて宇都宮家裁に送られる。 / >
//
// //
//