//
朝日新聞社の社長が、沖縄のサンゴを傷つけて取材した責任を取って辞任する。 / 幕府が総領・庶子の訴訟について定める。 / 未明、連立与党代表者会議の政策協議が社会党の妥協(「日中」→「関係各国」、「国民の合意」→「国民の理解」)で基本合意に達する。社会党の妥協は連合などの圧力による。 / 陸軍中将の大島浩が駐ドイツ大使に任命される。 / 日本で初の私立図書館の大橋図書館が麹町に開館する。 / 日米両国の学生が共同生活などを通じて相互理解の促進などを目指してきた「日米学生会議」の交流がこの年で50回目を迎え、イリノイ州シカゴで記念式典が行われる。 / 羽柴秀吉の命令で、弟の羽柴秀長が諸軍を率いて、四国平定に向かう。 / 中国海警局の4隻 (海警1307、海警2302、海警2305、海警2401) が尖閣諸島の領海に侵入。[リンク切れ] / 新潟県新井市の市長選挙が行われ、大塚久郎(61)が4選される。 / 東京六大学野球リーグが再開される。 / >
//
// //
//