//
筑波大学計算物理学研究センターが、超並列コンピュータ「CP−PACS」を開発したことを発表する。 / 幕府が館林藩士・小姓組の柳沢保明(やすあきら)を小納戸とする。 / 灘の酒造組合が、不況のため酒造税延納を陳情する。 / 福澤諭吉が蘭学者緒方洪庵の蘭学塾に入門する。 / 反オウムの活動の拠点となっているモスクワにあるロシア正教の教会で異臭騒ぎが起こる。 / 輸入米の初めての入札が行われる。卸売価格で10キロあたりアメリカ米が3940円、オーストラリア米が3745円など、新潟コシヒカリに次ぐ高価で落札される。 / 指揮者の岩城宏之誕生。 / 後鳥羽上皇が討幕の兵を集める。 / 橋本龍太郎首相が、来日したフランスのシラク大統領と会談し、年1回の定期首脳会談の開催や青少年文化交流の拡大などを含む文書に署名する。 / 「正暦」に改元する。 / >
//
// //
//