//
後白河天皇が在位3年で子の守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始する。 / 山本満喜子がメキシコのアカプルコで孤独のうちに没。75歳(誕生:大正6(1917)/11/03)。中南米研究家でカストロ・キューバ国家評議会議長らと親交があり、ゾルゲ事件発覚に関わったといわれる。 / 初代・常盤津文字太夫、没。73歳(誕生:宝永6(1709)/07)。常盤津節を完成させた。 / 島根県の浜田港で、中国人男女41人が密航容疑で逮捕される。 / 日米友好通商航海条約が調印される。 / 北条経時、没。23歳(誕生:元仁1(1224))。第4代執権だった。 / 近畿検閲官会議が、12歳以下の曲芸を禁止する。 / 新年の一般参賀が開催され、平成では最多となる12万6000人以上が訪れた。 / 内務省が名古屋の23地区に、改正防空法による初の建物疎開を命令する。以後、各地で強制疎開が始る。 / リクルート疑惑で、東京地裁がリクルートコスモスの前社長室長の松原弘を贈収賄の罪で起訴する。 / >
//
// //
//