//
大田南畝(蜀山人)没。75歳(誕生:寛延2(1749)/03/03)。江戸市民文化の中心的存在の戯作者。 / 幕府が、下田・羽田奉行を廃止する。 / 「金融服務監査官」制度が発足する。 / 文部省が教育勅語棒読の廃止を通達する。 / 猪苗代水力電気が開業する。 / 大内義隆が赤穴城を攻略する。 / オウム真理教の井上嘉弘の裁判で、元信徒の杉本繁郎(37)が証人として出廷し、松本智津夫(麻原彰晃)の恐怖心をあおる発言のために命令に逆らえなかったと証言する。 / 根上博が、日米水泳大会の1000メートルで世界新記録を出す。 / 第4代庄内藩主となる酒井忠眞(ただざね)が忠義の長子として江戸鍛治橋上屋敷に誕生。 / 京都市で開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)が、為替相場の安定のため各国が適切な政策をとるなどの共同声明を採択して閉幕する。 / >
//
// //
//