//
経済学者で活動家の野呂栄太郎が検挙される。 / サリン量産プラントの建設・稼働に関わった他、弾薬を製造しオウム真理教信徒に手渡したとして殺人予備と爆発物取締罰則違反などの罪に問われた教団元幹部の滝沢和義(27)に対し、東京地裁が懲役8年の実刑判決を言い渡す。 / 丸井が開業し、割賦販売を開始する。 / 安房守藤原光業(みつなり)が上洛して「平忠常の伴類が安房国を掠奪した」と報告する。 / 幕府が、水戸藩士藤田東湖らの蟄居を赦免する。 / 午前6時55分頃、成田国際空港で、インドから到着した日本航空機が誘導路で脱輪し、動けなくなった。日本航空によると、雪の影響で路面が凍結し、スリップした可能性があるという。乗員乗客にけがはなく、約2時間半後に誘導されて機内から降りた。2本ある滑走路のうち、A滑走路が午前7時から閉鎖され、一部の便が到着地を変更した。 / 第2次日英同盟(攻守同盟)が調印される。 / 労働省が労働基準監督の徹底を通達し、北関東・東北地方に続出する少年少女の人身売買を取り締まる。 / 富士登山バスが5号目までの運行を始める。 / 岐阜県船津町で大火があり、620戸が焼失する。 / >
//
// //
//