//
鶴ヶ岡城下の東北郊大宝寺に、庄内藩の藩校致道館が落成する。藩主酒井忠徳が臨校し、白井矢太夫が祭主となって聖廟で釈典を挙行する。 / 理化学研究所の仁科芳雄研究室に世界最大級のサイクロトロンが設置される。 / 三菱造船が設立される。 / 吉良義周が知行を没収されて、信濃高島の諏訪阿芸守忠虎に預けられる。 / 日本社会党員らの普選全国同志大会の代表が、衆院に普通選挙請願書を提出する。 / 社会党委員長になる佐々木更三が宮城県に誕生。 / 小山内薫、秋田雨雀ら文化人一行がソ連を訪問する。 / 大本教の教祖の出口なをが丹波福知山に誕生。 / 大江公仲を隠岐に流す。 / 女子フィギュアスケートの元世界チャンピオンの伊藤みどりが、体調不良を理由に長野オリンピックを断念することを決める。 / >
//
// //
//