//
幕府が、大坂、駿府の庫銀2万貫を江戸に輸送する。 / 横須賀海軍工廠で、空母「竜驤」が完成する。 / 大阪で、難波宮の朱雀門の跡とみられる遺跡が発見される。 / 青森県地引村で、汽車の飛び火から75戸が焼失する。 / 北海道網走市の市長選挙が行われ、大場脩(61)が初当選する。 / 尾上松之助、没。52歳(誕生:明治8(1875)/09/12)。目玉の松ちゃんといわれた俳優。 / 首相特使の高村正彦・外務政務次官が、リマの日本大使公邸人質事件でペルー、キューバ、ドミニカ共和国を歴訪する。キューバのカストロ国家評議会議長が、犯行グループの受入れの用意を表明する。 / 高島屋の商法違反事件で、高島屋が暴力団組長に支払った株主総会対策費1億6000万円の賠償を求めている株主側と高島屋側の和解が合意となる。被告の田中辰郎社長ら役員9人が賠償請求額と使途不明金を加えた1億7000万円を高島屋に支払うというもの。 / 肥後国と筑後国の南朝方の軍が、太宰府に迫る。 / 第71回NHK紅白歌合戦が行われる。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「紅白歌合戦」として放送を始めた1951年(昭和26年)以来初めての無観客開催となった。 NHKホールでは客席を一部除いてステージを拡大、NHK放送センターの大型スタジオを歌唱会場にするなど、例年にない演出がなされた。 / >
//
// //
//