//
神戸市の太陽神戸銀行須磨支店前で現金輸送車が奪われ、現金3億2250万円が奪われる。 / 国民優生法が公布される(1941/07/01施行)。 / ボリビア内務省が、国際手配されていた日本赤軍メンバーの西川純(47)を逮捕したと発表する。 / 新潟県巻町の東北電力巻原発建設の是非を問う住民投票条例に対する改正案について、同町議会が賛成10、反対10の可否同数の結果、議長採決で可決する。これにより15日が期限だった住民投票の実施は先送りとなる。 / 新自由クラブが、田川誠一代表、山口敏夫幹事長を正式決定する。 / 徳富蘇峰、没。94歳(誕生:文久3(1863)/01/25)。評論家・ジャーナリスト。 / 阪神の監督に野村克也が就任することが決まる。 / 台湾で島民の反乱が起り、台湾民主国を宣言する。 / 幕府が朝鮮聘使を対馬で受けることとする。 / 「エホバの証人」の信徒の神戸市立工業専門学校の元生徒が信仰上の理由で剣道の授業を拒否したため退学処分を受けたことに対する処分取消しをもとめた上告審で、最高裁が校長側の上告を棄却し「退学は違法」との判決を下す。 / >
//
// //
//