//
衆議院本会議で、社会党提出の大平内閣不信任案が成立する。自民党の内部抗争による福田派などの国会欠席が原因。 / ゼネコン汚職で逮捕された本間前宮城県知事の辞職に伴う出直し知事選挙が行われ、新生、日本新、さきがけ、社民連推薦の浅野史郎(45)が当選する。 / 鶴ヶ岡城下の東北郊大宝寺に、庄内藩の藩校致道館が落成する。藩主酒井忠徳が臨校し、白井矢太夫が祭主となって聖廟で釈典を挙行する。 / 日本・オーストラリア経済連携協定発効。 / 文部省が、大学入試調査書の「色覚異常」欄を94年から廃止することを決める。 / 鳥居忠政が、陸奥磐城平から山形22万石に封じられる。 / 須藤南翠、没。64歳(誕生:安政4(1857)/11/03)。「緑蓑談」を書いた作家。 / 文部省が、高崎正風作詞・伊沢修二作曲の「紀元節歌」を学校唱歌と定める。 / 宋商が太宰府に到着する。 / 蒋介石の国民革命軍が、青天白日旗を掲げて南京に入り占領する。革命軍に一部が各国領事館を襲撃し、英・米・仏人ら6人を殺害、日本領事館にも負傷者を出す。午後、英米の軍艦が城内を砲撃し、2000人の中国人が死傷する(南京事件)。 / >
//
// //
//