//
三河岡崎藩主水野忠辰(ただとき)が、生母の墓参りに行くために江戸屋敷の表居間へ出たところで、待ち受けていた重臣に大小を取上げられて座敷牢へとじ込められる。 / 長州藩の伊藤博文らがイギリスへ密航する。 / 都バス、市バス運賃が30円から40円となる。 / "パークス(Parkes,Sir Harry Smith)没。57歳(誕生:1828/02/24)。勤王派を支持したイギリスの駐日全権公使。""""" / 東京協和、安全の2信用組合救済のため日銀などが出資する東京共同銀行設立問題で、大蔵省と東京都が国会に提出した両信用組合の1億円以上の大口預金者リストが衆議院予算委員会の理事会で配付・公表される。 / 海軍の水雷艇「友鶴」が五島列島沖で演習中、荒天のため転覆し100人が死亡する。過大装備のため復元力が不足したのが原因。 / 次官会議が、メーデーの皇居前広場の使用禁止を決定する。 / 大前研一郎の「平成維新の会」が初の会合を開く。 / 伏見法皇が幕府に告文を送る。 / 子供のための本格的な科学博物館の、横浜こども科学館が開館する。コンピュータ教室が設置される。 / >
//
// //
//