//
オウム真理教の元幹部で坂本弁護士一家殺害事件に関わった岡崎一明(35)の初公判が東京地裁で開かれ、岡崎は麻原の命令で行ったもので弁解の余地はないと述べ、謝罪する。 / 絵島生島事件で生島新五郎が入牢を申し付けられる。 / 小渕内閣誕生で、東京株式市場は小幅な値上がりにとどまり、東京外国為替市場は1ドル=142円29銭〜32銭の円安となる。 / 台湾で1027組の双子が大集合し、日本から最高齢双子としてきんさん、ぎんさんが参加する。 / 文部省が、「国体の本義」を刊行する。 / 鈴木商店が欧州輸出のため製粉買い占めの疑いで兵庫県庁に召喚される。 / 太政官が炎上する。 / 谷内六郎、没。59歳(誕生:大正10(1921)/12/02)。週刊新潮の表紙を長い間描いてきた画家。 / 御前会議で、天皇が対露交渉継続を指示する。 / 別子銅山で賃上げ運動中の坑夫が解雇される。このことで争議が暴動化する。 / >
//
// //
//