//
大賀一郎、没。82歳(誕生:明治16(1883)/04/28)。植物学者でハス博士。 / 慶應義塾野球部選手に落第者が続出したことが新聞で報道される。 / 幕府が捨て犬を禁じる(生類憐みの令)。 / 天野光晴が急性肺炎のため都内の病院で没。87歳(誕生:明治40(1907)/03/26)。元自民党代議士で中曽根内閣で最高齢の建設相を務めた。 / 住居侵入の罪に問われたオウム真理教の都澤和子の初公判が名古屋地裁で開かれ、都澤は「グルを守る仲間がいる限り一緒に歩んで行きたい」と話す。 / 私鉄運賃と営団地下鉄運賃が一斉に値上げされ、一部ではJRよりも高くなる。東急東横線の渋谷−日吉間は180円から210円となる。 / 領海12カイリ法、漁業水域200カイリ暫定措置法が成立する。 / 夏目漱石が晩年まで住んだ「漱石山房」が遺族によって売りに出される。 / オウム真理教に対する破防法の適用に対する3回目の弁明手続きが東京拘置所内で行われる。松本智津夫(麻原彰晃)が公安調査庁の主張に反論して、将来において教団が法の規制に背いて破壊活動をしたりそれを指示するつもりはないと述べる。また、逃走中の信者に出頭するよう呼びかける。ハルマゲドンについては、ラビン首相の暗殺がそれにあたるなどと述べる。 / 平和問題研究会が、防衛費1%枠撤廃を提言する。 / >
//
// //
//