//
オウム真理教に対する破防法の適用に対する3回目の弁明手続きが東京拘置所内で行われる。松本智津夫(麻原彰晃)が公安調査庁の主張に反論して、将来において教団が法の規制に背いて破壊活動をしたりそれを指示するつもりはないと述べる。また、逃走中の信者に出頭するよう呼びかける。ハルマゲドンについては、ラビン首相の暗殺がそれにあたるなどと述べる。 >オウム真理教に対する破防法の適用に対する3回目の弁明手続きが東京拘置所内で行われる。松本智津夫(麻原彰晃)が公安調査庁の主張に反論して、将来において教団が法の規制に背いて破壊活動をしたりそれを指示するつもりはないと述べる。また、逃走中の信者に出頭するよう呼びかける。ハルマゲドンについては、ラビン首相の暗殺がそれにあたるなどと述べる。
秋田県が、総額44億円の不正支出の全額を県職員と職員OBで返還する方針を決める。 / 総評定期大会が開かれる。社公中軸路線が確認される。 / 東京地裁で、サリンの大量生産事件に関わったとして殺人予備の罪に問われている岡秀樹(24)、原吉広(37)、長谷川茂之(26)の初公判が開かれる。3人は危険な装置を作っていたことは知っていたと述べる。 / 安西浩、没。88歳(誕生:明治34(1901)/10/06)。財界。 / 柳生宗矩が3000石となり、秀忠の兵法指南役となる。 / 徳川綱吉の葬儀が寛永寺で行われる。 / 大阪中央郵便局で24時間ストが実施される。 / フランスを訪問中の池田首相がドゴール大統領と会見する。ドゴールは池田首相を「トランジスタ商人」と評する。 / 羽田から台北に向かっていた中華航空機の日本人乗客(42)が泥酔して暴れたため、台北到着後そのまま東京に送り返される。 / 芦田委員長以下14人からなる帝国憲法改正案委員会小委員会(芦田小委員会)が初会合を行う。 / >
//
// //
//