//
日本放送教会が、番組の区切りごとに「NHK」と協会サインを放送することを始める。 / 和泉要助発明の人力車に営業許可が出る。 / 江戸が大火になる。 / 広島県福山市で、クリーニング工場の電動式の鉄の門扉に小学生(8)が挟まれて死亡する。日曜日で工場には誰もおらず、門扉の閉る速度もかなり遅いため事故・事件両面から捜査される。 / 後鳥羽天皇の子為仁親王(土御門天皇)誕生。 / 15年ぶりにパスポートが替り、2/3の大きさになる。 / 名古屋市で行われているフィギュアスケートの第17回NHK杯のペアで、ロシアのシシュコーワ/ナウモフ組が優勝する。女子シングルでは中国の陳露が優勝し全日本チャンピオンの横谷花絵は2位に入る。 / ヒトラーが、大島大使に独ソ開戦は不可避と通告する。 / 鹿島とも子の長女を拉致した逮捕監禁罪などに問われたオウム真理教「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)ら2人の初公判が東京地裁で開かれる。逮捕監禁については「行過ぎだった」と事実を認めるが、假谷事務長拉致の監禁致死については準備ができていないとして罪状認否を留保する。 / 真田幸村一行が大坂入城のため九度山を出立する。 / >
//
// //
//