//
羽柴秀吉が京都に凱旋する。 / 公家の娘顕子(高厳院)(18)と徳川家綱(17)の婚礼の儀が行われる。 / 畿内・諸国に大雨、洪水が起こる。 / 日比谷公会堂で銃器根絶のための国民の集いが開かれ、村山首相らが出席する。 / 新しい官制が定められ、有栖川宮熾仁(ありすのみやたるひと)親王を総裁とする新政府の体制が整備される。 / 三菱重工などの企業爆破を引き起こした東アジア反日武装戦線「狼グループ」が全裸になって出廷を拒否する。 / 杉並区にある破産した電気部品メーカーの事務所に前月からオウム真理教の信者が入り込んで道場として使っていたことから、明け渡しの前提など仮処分の手続きが行われる。 / 寺内正毅朝鮮総督暗殺計画が発覚する。 / メキシコ通貨危機などを背景とした急激なドル売りが、欧米中央銀行の激しい協調介入にも拘らず欧米市場で一段と加速し、ニューヨークで93円70銭となり更に戦後最高値を更新する。メキシコの通貨ペソは1ドル6.31ペソと最安値を更新する。 / 足利高氏らに攻められた六波羅探題の北条仲時以下が近江の番場宿で自刃する。 / >
//
// //
//