//
大学の運営に関する臨時措置法が公布される。 / 日本初の盲唖学校の「京都盲唖院」が京都市上京区に開校する。生徒は盲児20名、聾児29名で、生徒の通学には人力車十数両が用いられる。 / 住専の不良再建処理に多額の税金を支出するのは納得できないとして、千葉県で「住専への納税を拒否する会」が結成される。 / 政府が衆議院に対し、住専7社別に大蔵省による過去2回の立ち入り調査報告書、大口融資先上位100社・グループの実名リストを提出し、衆議院予算委員会はこれを公開する。 / 田谷力三らのラジオ歌劇の第1回放送が行われる。 / 鈴木善幸内閣が成立する。 / 四日市市の小学校4年生の名村哲至君(9歳7ヵ月)が、第1級アマチュア無線技師の試験に合格し、最年少記録を更新する。 / 午前7時20分、初の純国産大型ロケットH2の1号機が種子島宇宙センターから打ち上げられ、予定のコースを飛んで2つの衛星(OREXとVEP)が軌道に乗る。 / 宮崎市定が肺炎のため京都市の病院で没。93歳(誕生:明治34(1901)/08/20)。中国史、アジア史の研究家で京大名誉教授。 / 芝葛鎮(ふじつね)没。70歳(誕生:嘉永2(1849)/01/28)。雅楽演奏家。 / >
//
// //
//