//
日本が環太平洋圏構想を提唱する。 / 女御藤原得子が歓喜光院を供養する。 / 五販会が日本百貨店協会と改称する。 / 山口市の生家跡に中原中也の記念館が開館する。 / 環境庁が、全国21地点で測定したダイオキシンの大気中濃度を地名別に公表する。都市部は農村部のほぼ10倍の濃度。 / 重要産業統制令改正が実施される。自動車のガソリンが切符制になり、「ガソリン1滴は血の1滴」の標語も登場する。 / 西沢一風(いっぷう)没。67歳(誕生:寛文5(1665))。浮世草子・浄瑠璃作者。 / 幕府が新徴組支配の酒井忠篤に対し、新徴組の天誅を口実にした江戸市中での暴挙を取締るよう警備の強化を命じる。 / 朝鮮総督府が「朝鮮人の氏名に関する件」を公布する。改名を強制する。 / 京都帝国大学が創設される。 / >
//
// //
//