//
北城真記子が直腸がんのため東京で没。76歳(誕生:大正7(1918)/03/26)。劇団昴座所属の女優で「女の一生」「メアリー・スチュアート」などを演じた。 / 秀吉が醍醐寺三宝院で花見を楽しむ。 / 阿蘇山の中岳が爆発し、観光客3人が死亡する。 / 三菱製紙が職工の勤務時間を10時間に改善する。 / 14時頃、富山県富山市の富山県警察富山中央警察署奥田交番で、同県立山町に住む21歳の元自衛官の男が46歳の男性警部補の腹部を刺し、拳銃を奪って逃走。男はさらに近くの小学校付近で68歳の男性警備員に発砲。二人はともに死亡した。男は通報で駆けつけた警察官に撃たれ殺人未遂の現行犯で逮捕されたが内臓を損傷しており重体。男は犯行時、サバイバルナイフなど4本以上の刃物を所持していた。 / 北九州市戸畑区のラブホテルで、ホテルの女性従業員2人(46歳と50歳)が鋭利な刃物で刺されて殺されているのが見つかる。 / 堺の商人の納屋(呂宋−るそん)助左衛門が、ルソンより持ち帰った唐傘・茶壷などを秀吉に献上する。秀吉は助左衛門の壷の購買の希望者を募り、助左衛門は数日で巨富を築く。 / 秀吉が大坂城の新亭が完成したため移る。 / キヨソネ没。68歳(誕生:天保2(1831)/12/19)。維新の元勲の肖像を描いたイタリア人銅版画家。 / 郡司信夫が腎不全のため東京都東村山市の病院で没。90歳(誕生:明治41(1908)/10/01)。ボクシング評論家で日本ボクシングコミッション理事。 / >
//
// //
//