//
アッツ島増援部隊が、米軍と交戦し輸送を断念する。 / 内田良平らが日露協会発企会を開催する。 / 初のアルミ貨(1円)が発行される。 / 三好長慶の弟の義賢が阿波守護の細川持隆を暗殺する。 / 弘前大医療技術短期大学部の助教授(55)が、講義の遅刻を繰り返していたため学生から後期の講義をボイコットされ、辞表を提出する。 / 全国農業協同組合連合会が発足する。 / 日本がロシアと通商条約交渉を開始する。 / 幕府が、海外渡航の貿易船に朱印状のほか、老中による奉書の交付が必要であることを定める。 / 上総の武田信嗣が浅草寺の再建を図る。 / 京都市美術館で第29回女流陶芸公募展の審査が行われ、文部大臣賞に奈良市の岩本幾久子(24)の「指掌」が選ばれる。 / >
//
// //
//