//
北朝鮮から里帰りする日本人妻第2陣の氏名が公表される。 / 日本体育協会が、昭和エンジニアリング社長の安西孝之(61)を会長に選出する。 / 太宰府管内諸国から、国ごとに兵衛1人、采女1人を貢進させる。 / 全国の郵便貯金オンラインシステムに異常が生じ、約2万2千台の郵便貯金の現金自動支払機(ATM・CD)のうち1万6千台に動作異常が起こる。原因はNTTデータに発注したソフトのミスが原因。 / 伊藤博文・大山巌・山県有朋・西郷従道らが、日清戦争論功行賞として侯爵を授かる。 / 衆議院厚生委員会で薬害エイズ問題の参考人質疑が行われ、日赤血液センターの徳永栄一元所長が「当時安全な血液製剤のクリオは供給可能だったが使い勝手が悪かったため導入は見送られた」と述べる。順天堂大の塩川優一名誉教授は「厚生省の圧力はなかった」と証言する。 / 東京飛行場(後の羽田空港)が開港する。大連行きの1番機がスズムシとマツムシ6千匹を乗せて出発する。 / 大投手・沢村栄治誕生。 / ケーディス次長と金森徳次郎憲法専任国務相らが新憲法について会談する。 / 箏曲の筑紫流を創始する筑紫歌都子が山口県に誕生。 / >
//
// //
//