//
持統天皇が伊勢から帰京する。 / 野副鉄男が急性心不全のため東京の病院で没。93歳(誕生:明治35(1902)/05/16)。東北大学名誉教授で有機化学を専門とし、文化勲章を受章した。 / 昭和天皇の第2男子、義宮正仁(よしのみやまさひと)親王誕生(常陸宮)。 / 大和の西大寺が炎上する。 / 羽田孜副総理・外相が、モロッコのマラケシュに到着する。日本の新首相の有力候補として注目される。 / 東京23区と多摩東部で大雨となり、道路が冠水するなどの被害がでる。 / 浜松の日本楽器で職工1200人余が待遇改善を要求して罷業に入る。評議会が全組織をあげて支援し、105日間の大争議になる。 / 武原はん、没。95歳(誕生:明治36(1903)/02/04)。日本舞踊家。地唄舞を世界に通じる舞台芸術にまで高めたと言われた。 / 山口市の生家跡に中原中也の記念館が開館する。 / 大阪のエイズ薬害訴訟の第13次訴訟の第1回の口頭弁論が大阪地裁で開かれ、国は原告の主張に対しては争う答弁書を提出し、原告側が菅厚相の発言と矛盾するとして反発する。 / >
//
// //
//