//
三木武夫内閣が成立する。 / 軍医学校が、日本人向けの義手・義足を開発する。 / 戸田城聖、没。57歳(誕生:明治33(1900)/02/11)。宗教家。 / 秋の園遊会が赤坂御苑で開かれる。上九一色村の竹内精一元オウム対策委員会副委員長らが招待される。 / 菅野高年に日本後紀を読ませる。 / 孝謙女帝が、光明皇太后と藤原仲麻呂のための役所、紫微中台を新設する。 / 高校野球神奈川県大会準決勝で慶應義塾高等学校が横浜商大付属高を11対7で破り決勝に進出する。 / タイの偽米ドル札事件で起訴された日航機「よど号」乗っ取り事件の元赤軍派メンバーの田中義三(47)ら6人の公判がチョンブリ地裁で開かれ、証人尋問が行われる。田中は裁判の破棄を申し立てる日本語の文書を日本人記者に配布する。 / 推古天皇、没。75歳(誕生:(欽明)15(554))。女帝。第33代天皇。 / 日本電気協会がこの日を「電気記念日」に制定する。 / >
//
// //
//