//
トマス・オブライエン駐日米国大使が、日本人労働者の渡航制限の厳重な励行を文書で申入れ、日本も自主規制を約束する。 / ユニバーシアード神戸大会が開幕する。 / 朝鮮江華府で日朝修好条規に調印する。朝鮮は不平等条約をのむ。 / 峠三吉、没。36歳(誕生:大正6(1917)/02/19)。詩人。 / 奈良の東大寺の大仏殿修築が完成し、落慶法要が行われる。 / 全国高校駅伝が京都のコースで行われ、男子は近畿代表の西脇工が優勝、女子は仙台育英が2年連続2度目の優勝を飾る。女子の連覇は初めて。 / 政府が、米国際貿易委員会がNEC製スーパーコンピュータをダンピングと認定したことに関連してWTOに対して反ダンピング協定の抜本的見直しを求める意見書を提出する。 / 国家試験の教材販売会社「宅建実務指導センター」の安東昭裕社長(40)ら14人が、「教材を買って名前を登録すれば必ず合格する」と嘘を言って6700人から計32億円もの金を騙し取ったとして詐欺の疑いで逮捕される。 / 日米航空交渉の閣僚協議に向かうため、亀井運輸大臣が出発する。 / 小野道風が、漢代以来の賢君明臣の徳行を清涼殿南廂(みなみひさし)の壁に書く。 / >
//
// //
//