//
総合エネルギー対策閣僚会議が「総合エネルギー政策の基本方向」を決定する。1985年までに石油依存率を63.3%にするというもの。 / 銀座のバー「メッカ」で、証券ブローカーが慶大生の正田昭に殺害される。 / 林銑十郎内閣が総辞職する。 / カンボジアへの経済援助を話し合う「カンボジア支援国会合」が東京都内で始まる。24の国と国際機関が参加する。 / 永井龍夫、没。86歳(誕生:明治37(1904)/05/20)。「風ふたたび」の作家で文化勲章受章者。 / 新徴組一番組分部宗右衛門以下組士・家族80人と、二番組山口三郎以下沖田林太郎ら組士・家族85人の、総勢165人と人足100人が大挙して庄内鶴岡に向かって江戸を離れる。 / 放送大学がスタートする。 / オウム真理教による自動小銃密造事件で、警視庁保安課が群馬県勢多郡の草木ダムを捜索し、銃身などの銃部品十数点を発見し押収する。 / 日米繊維協定が調印される。繊維製品の対米輸出の年間伸び率を抑えるもので、「糸で縄(沖縄)を買った」との批判も出る。 / 義経の愛妾静御前が安達新三郎の家で男子を出産する(頼朝の命を受けた安達新三郎が溺死させる)。 / >
//
// //
//