//
岡村寧次少将と殷同の大連の会談で、非武装地帯の諸問題、通信・郵便問題などで合意する。 / オウム真理教の上祐史浩(35)の上告が棄却され、懲役3年の実刑が確定する。 / 松平清康が、家臣の宇津(大久保)忠茂の進言により風雨の夜陰に乗じて山中城を落城させ、岡崎城を孤立させる。 / 豊臣秀吉が方広寺の経堂で父母の法会を行う。 / 中国海警局の船4隻が尖閣諸島の領海に侵入した。同月5日以来2回目となる。[リンク切れ] / 土地の下落が続いているため、国土庁が土地の価格審査を緩和する方針を固める。 / 東大病理学教室付近からペスト保菌ネズミが発見され、殺菌のため医科教室が焼却される。 / 竹田出雲・三好松洛・並木千柳の人形浄瑠璃「義経千本桜」が竹本座で初演され、大当りをとる。 / 京成電気軌道の押上−伊予田間が開業する。 / 聖武太上天皇、没。56歳(誕生:大宝1(701))。遺言により道祖(ふなど)王を皇太子とする。 / >
//
// //
//