kji
color:-0 常: 人: 国: 0:0:
3135
1467/2/6
畠山義就の上洛の力に押された将軍義政が、これまでの態度を変えて義就と対面し、これまでの行動を赦免し守護職を安堵する。この結果畠山政長が家督を奪われることとなる。
person:
genre:
note:
category:
rank:
1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
year:
month:
2
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
day:
6
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
w
t
w-e
//
畠山義就の上洛の力に押された将軍義政が、これまでの態度を変えて義就と対面し、これまでの行動を赦免し守護職を安堵する。この結果畠山政長が家督を奪われることとなる。
>畠山義就の上洛の力に押された将軍義政が、これまでの態度を変えて義就と対面し、これまでの行動を赦免し守護職を安堵する。この結果畠山政長が家督を奪われることとなる。
IMF年次報告が、日本は対外不均衡是正、国民福祉増進のための構造改革の加速が必要と指摘する。
/
奈良県橿原市長選挙で、前市助役で自民推薦の安曽田豊(61)が当選する。
/
鹿島建設の創始者の鹿島守之助誕生。
/
皇太后藤原高子が廃される。
/
日本航空輸送が、福岡−台湾間の試験飛行を実施する。
/
長州と薩摩が対立して京都諸門で戦闘を交える。禁門の変、蛤御門の変が起る。
/
環境基本法が成立する。
/
東京地検と警視庁が、佐川急便マネー疑惑で強制捜査に乗り出す。
/
松岡外相が、ソ連経由で独伊訪問に出発する。
/
日鉄広畑製鉄所第1高炉で火入れ式が行われる。
/
>
//
// //
//