//
労働党が「戦闘的解党」を主張した河上肇らを除名する。 / 島原半島の北有馬で、代官が農民に殺される。島原の乱の始り。 / 真田幸村、長宗我部盛親、後藤基次らの有力武将が大坂城に入城する。 / 栃木県矢板市の市長選挙が行われ、1988年に収賄事件で逮捕され辞職した自民党とさきがけが推薦する元市長の山口公久(68)が当選する。 / 与謝野晶子が6ヵ月間の欧州旅行から帰国する。 / 山城国の土一揆が奈良に侵入する。薬師寺などが焼かれる。 / NTT、三菱商事など2200社余りの株主総会が一斉に開かれる。会社を解散することが決まっている日本住宅金融の株主総会も開かれるが、経営者に株主が強く抗議する。TBSの株主総会では、役員全員が株主に謝罪する。 / 北海道の十勝岳が大噴火する。144人が死亡する。 / 在マニラ日本大使館から、鈴木紀夫という青年がルバング山中で小野田少尉と接触したとフィリピン空軍に届けがあったと外務省と厚生省に入電する。 / 水戸の徳川光圀が神田別邸に史局を置いて大日本史の編纂を始める。 / >
//
// //
//