//
松平容保が、降伏を請うため、手代木直右衛門、秋月悌次郎、桃沢彦次郎を森台村の米沢陣営に派遣する。 / 楚辺通信所に対する立ち入りに関する裁判所の和解案を知花さんと国側が受入れる。 / 北畠顕家が足利尊氏と摂津国の阿倍野で交戦する。 / この日を以て日本の放送局の現行免許は失効、翌日より再免許となった。 / 雪で不通になった新潟県高田−直江津間の電話が復旧する。 / 広岡浅子、没。71歳(誕生:嘉永2(1849)/10/18)。実業家で、日本女子大学校の創立の後援、YWCA創立中央委員、大阪YWCA創立準備委員長などを勤めた。 / 演出家の土方与志が、ソ連での第1回ソヴィエト作家同盟大会で小林多喜二の虐殺を訴える演説を行う。 / 福島地裁の井野場明子裁判長が、岩手・福島・千葉の3県で会社社長ら3人を誘拐し2人を殺害した(1986年7月の福島事件と1991年5月の千葉事件の警視庁指定118号事件)元警察官らに対し、3人に死刑、残る3人に無期懲役の判決を下す。 / 長塚節が咽頭結核のため没。37歳(誕生:明治12(1879)/04/03)。作家で歌人。 / 代々木練兵場で在郷軍人大会が行われ、8万人が参加する。 / >
//
// //
//