//
幕府が武蔵国の田文を整備する。 / 東京で、第1回日韓定期閣僚会議が開催される。 / 太宰府天満宮で火災があり、祓殿が全焼する。 / 会津藩が米切り取りの禄米を年3回に分けて支給する。 / NHK教育テレビでマイコン入門の放送が始る。 / 若槻礼次郎、没。84歳(誕生:慶応2(1866)/02/05)。政治家。 / 横浜の中華街で、修学旅行に訪れた宮城県内の2つの中学校の生徒・教職員155人が食中毒を起こす。 / 京塚昌子が心不全で没。64歳(誕生:昭和5(1930)/03/16)。「肝っ玉かあさん」などで人気を集めた女優。 / フィンランドで行われているノルディックスキーのワールドカップ複合個人で、萩原健司(北野建設)がジャンプで優勝し、日本人初のW杯個人総合優勝を決める。 / 松代藩領山中(さんちゅう)地方の農民が、飢饉のため酒造家へ借金強談におしかける(山中騒動)。 / >
//
// //
//