//
同志社を創設する新島襄誕生。 / 法性寺が焼失する。 / 岡倉天心が赤倉山荘で尿毒症に心臓発作を起こして没。52歳(誕生:文久2(1862)/12/26)。東京美術学校校長。 / 前右大臣西園寺公衡が勅勘を許され、ついで出仕する。 / 三井玉造船所(後の三井造船)が設立される。 / 川上音二郎没。48歳(誕生:文久4(1864)/01/01)。オッペケペ。 / 重要産業統制法が公布される。 / 品川区の目黒公証役場の假谷清志事務長の妹が、入信していたオウム真理教と連絡を絶つ。 / 幕府が旗本に住居・武具・衣服・調度・贈り物・宴会などについて倹約令を出す。 / 静岡県磐田郡の秋葉ダム第一発電所の工事現場で、ダイナマイトの誘爆事故が起こり、19人が死亡し21人が重軽傷を負う。 / >
//
// //
//