//
三井・三菱・古河・安田・大倉の共同出資で日本アルミニウム㈱が設立される。 / 慶應義塾大学の日吉校舎が、115日ぶりに授業を再開する。 / 銀座の女給300人余りの1円寄付で作られた慰問袋が陸軍省に届けられる(トラック1台分)。 / 公正取引委が、短繊維紡績糸の不況カルテルを認可する。 / 東京で日本産婦人科学会が開かれ、不妊治療で4つ子以上の妊娠が起こるのを防ぐため、会員の産婦人科医に多胎妊娠防止の基準を示すことを決める。 / 橋本聖子が、記者会見でスピードスケートの第一線から引退し、96年のアトランタ五輪の自転車競技出場を目指すと表明する。 / アスピリンなどの大衆薬39種の統制が解除される。 / 山岡荘八、没。71歳(誕生:明治40(1907)/01/11)。作家。 / 五所平之助没。79歳(誕生:明治35(1902)/02/01)。映画監督。 / 上海事件解決のため、北京政府と上海領事団との予備交渉が開始される。上海の英租界で暴動が起こり、日英領事館が破壊される。 / >
//
// //
//