//
この年、阿波国祖谷山で検地反対一揆が起こる。 / 日本勧業銀行が設立される。 / 三陸地方を大津波が襲う(明治三陸地震津波)。マグニチュード8.5、死者行方不明2万1959、家屋流失全半壊は1万以上となる。 / 天皇と皇后がフィリピンから帰国[8]。 / 大分県の九重山系の硫黄山が257年ぶりに噴火する。水蒸気爆発による噴火。 / 山口敏夫代議士が、背任、詐欺、偽証、業務上横領の罪で起訴される。 / 元五輪選手の三浦弥平が東京−新京間走破のため宮城前を出発する。 / 阿茶局、没。83歳(誕生:天文24(1555)/02/13)。徳川家康の側室で冬の陣の和議使を努めた神尾一位殿。 / 初代・酒井田柿右衛門、没。71歳(誕生:慶長1(1596))。赤絵の技法の肥前有田の陶工。 / 雑誌「日本人」が創刊される。 / >
//
// //
//