//
韓国が日露の戦争に中立を表明する。 / 朝鮮の日本軍が、全羅道南原城を攻め落とす。 / 幕府が博奕を禁じる。 / 動燃東海事業所の低レベル放射性廃棄物貯蔵ピットが浸水しドラム缶が腐食した問題で、廃棄物の保管を求めて科学技術庁に提出した申請書を動燃が紛失していたことが判明する。 / 第38回衆議院議員選挙と第14回参議院議員選挙の同日選挙が行われる。衆院は自民300、社会85、公明56、共産26、民社26、新自ク6、社民連4、無所属9。参院は自民72、社会20、公明10、共産9、民社5、新自ク1、二院ク1、サラ新1、税金1、無所属6。 / 吉原の遊女高尾(榊原高尾)が、姫路藩主榊原政岑に2500両で身受けされる。 / 東京証券取引所第1部平均株価が、一時1万4000円を割り込み、バブル崩壊後の最安値を更新する。 / 参議院佐賀選挙区の補欠選挙が行われ、自民党の新人岩永浩美(53)が新進党の天本俊正を破って当選する。 / 山形県鶴岡市の市長選挙で、熊田周八が再選される。 / 浜松市天竜区佐久間町川合で土砂崩れが発生、国道473号の天竜川に掛かる吊り橋原田橋が崩落、浜松市職員2名が死亡。 / >
//
// //
//