//
菊池武光が少弐頼国を筑前国油山で破る。 / ブキャナン大統領が、ワシントンで新見正興ら日本の施設団と会見する。 / 小督局(おごうのつぼね)没。72歳(誕生:天文17(1548))。徳川家康の側室で秀康の母。 / 板倉勝重が京都市中の塩米を大坂に持出すことを禁じる。 / 奥井復太郎、没。67歳(誕生:明治30(1897)/11/21)。都市社会学の専門家で慶應義塾塾長をつとめた。 / 日野市の遊園地「多摩テック」内の大観覧車ゴンドラ内に、夫婦と4人の女子中学生グループが閉じ込められる。6人は5日午前7時半になって救出されるが、零下4.7度まで冷え込んだ夜を14時間放置されたことになる。原因は臨時係員が乗客が居るのを確認しなかったという単純ミス。 / 国司等の行政状態を中央に報告する役目の按察使(あぜち)を設置する。 / 京都の舞鶴新道が開通する。 / 力士の渡米計画が不許可になる。「日本の恥」が理由。 / 河川警備用砲艦「宇治」が呉海軍造船廠で竣工する。日本で初めてマキシム機関砲を搭載する。 / >
//
// //
//