//
新渡戸稲造が第一高等学校長に就任する。 / スケートの黒岩彰が、世界スプリント選手権で日本人初の総合優勝を成し遂げる。 / 松平露姫が、天然痘のため死去する。6歳(誕生:文化14(1817)/11/02)。全国から追悼の作品が寄せられる。因幡国若桜(若狭)藩の前藩主松平冠山の息女で天才少女。 / 東京六大学野球秋のリーグ戦で、春に続いて慶應義塾大学が連続優勝を決める。 / 神崎丈二、没。82歳(誕生:明治32(1899)/04/10)。日本コロムビア社長。 / 神戸市須磨区で、小学校6年生の土師淳君(11)が行方不明になる。須磨署が40人体制で捜索する。 / 国産ジェット機のF−86Fが初飛行する。 / 小林カウの死刑が執行される。61歳(誕生:明治41(1908)/10/20)。戦後の女性の死刑の第1号となる。昭和35年に塩原の旅館主人とその妻を殺害した。 / 越後国岩船郡、北蒲原郡で打ち壊しが起こる。 / 前日から始まった高速道路の帰省渋滞がこの日の朝になっても解消せず、各地の高速道路で数十キロから百キロ近くの渋滞となる。特に中国自動車道が阪神大震災による阪神高速道路の不通のため大渋滞となる。 / >
//
// //
//