//
片岡健吉、没。61歳(誕生:天保14(1843)/12/26)。自由党幹部で衆議院議長。 / 慶長の役、加藤清正・浅野幸長が「久留の計」のための蔚山(ウルサン)城の本格的な築城を始める。 / 大阪手形交換所が開業する。 / イギリスが平戸の商館を閉鎖する。イギリスは対日貿易を断念し、対中国貿易にかけるようになる。 / 木下藤吉郎が、信長の命で但馬・播磨方面を転戦後、帰還する。 / 宮崎県小林市の旅館経営者を拉致したとされる事件で、営利略取の罪に問われてた元オウム真理教「法務省」幹部で熊本県警察本部の元警察官の高山勇三(38)と元福岡支部長西尾久美子(27)に対する判決公判が宮崎地裁であり、高山に懲役2年2月、西尾に懲役3年6月を言い渡す。 / 野村駐米大使が、対米交渉案のうち、甲案を米側に提示する。 / 奈良県の二上山博物館が、奈良市の尼寺(にんじ)の尼寺廃寺跡で飛鳥時代の五重塔らしい塔跡が見つかったことを発表する。法隆寺の塔をしのぐ規模であることが推計される。 / 新発田藩領につつが虫病が流行する。 / 午後3時37分、東京裁判で、被告席の大川周明が突然前に座る東条英機のハゲ頭をペタリとたたく。 / >
//
// //
//