//
犬将軍となる徳松丸(徳川綱吉)が家光の第4子として誕生。 / 幕府が顕国らの首級を京都六条河原に晒す。 / アメリカ大使館勤務の通訳官が法政大学に入学したことが報道される。 / ハイライト(初のロングサイズのタバコ)が発売される。 / 伊東甲子太郎が暗殺される。33歳(誕生:天保6(1835))。脱退した新撰組士。 / 新聞で、若手学者のドイツ留学希望が激増したことが報道される。 / 高知県の早明浦ダムの貯水率が61.6%まで下がり、香川県に送っている水を20%削減する第1次取水制限に入る。このため高松市で給水制限に入る。 / 小倉藩が領内に目安箱を設置する。 / 茨城県の動力炉・核燃料開発事業団(動燃)東海事務所で、作業員2人が被曝する。 / 東京証券取引所の終値が749円05銭安の1万3916円98銭となり、この年最大の下げ幅を記録する。 / >
//
// //
//