//
鷹司房輔が摂政となる。 / 共和汚職事件で疑惑を受けている鈴木善幸元首相は、衆議院予算委員会が空転しているため、条件付きで参考人招致を受諾する。 / 欧米事情視察のため、岩倉具視らが横浜を出港する。同じ船で津田梅子、永井繁子ら5人の少女が初の女子留学生として渡米する。 / 枢密院本会議で、新憲法案が採択される。 / 夏の甲子園大会が復活する(優勝は浪華商業)。 / 元従軍慰安婦を対象に一時金支給などを行う「女性のためのアジア平和国民基金」の募金活動が10億円を目標に開始される。 / 南朝の吉野行宮(あんぐう)が焼ける。 / 鈴木商店が、帝国人造絹糸を設立し、レーヨンの大規模生産が始まる。 / 警視庁、東京都内の大手スーパーマーケットやコンビニエンスストアの店舗で、スナック菓子につまようじを突き刺したり、飲み物を万引きしたりする様子がYouTubeに投稿された事件について、滋賀県米原市の米原駅で身柄を確保された19歳の少年を建造物侵入容疑で逮捕。 / オーストラリア南部のウーベラ飛行場で、日本製スペースシャトルの実験機「アルフレックス」の自動着陸の実験が成功する。 / >
//
// //
//