//
サッカーのワールドカップ・フランス大会アジア第3代表決定戦がマレーシア・ジョホールバルのラーキンスタジアムで行われ、日本が延長Vゴールの末、3−2でA組2位のイランを破り、W杯出場を決める。 / アメリカの経済誌フォーブスが、アメリカを除く世界の大企業500社の売上高による番付を発表する。日本企業が上位10社のうち9社を占め、三井物産が1位となる。ドル換算での比較のためこのようになっただけで、円安の影響。 / 秀吉が、大政所の追善のため、高野山に1万石の寄進をして青厳寺を建てさせる。 / 松平容保の側室に、斗南藩主となる容大(かたはる)が誕生する。 / 千葉県船橋市のパチンコ景品交換所で韓国人の女性従業員が殺され、現金1500万円が奪われる。 / 鹿児島のサンゴ採集船や鰹漁船が暴風雨で遭難し、350人余りが行方不明になる。 / 東北、北陸地方で前日から降り始めた大雨が降り続き、福島県喜多方市では田付川が増水し、木造の橋が流される。富山県では富山市や上市町で600戸以上が床下浸水の被害に逢う。山形県では最上川が溢れ、南陽市で水田などが冠水する。 / 政友会が、東北・北陸各地への地方遊説を開始する。 / 女優の高島礼子(34)が俳優の高知東生(33)と婚約したことが発表される。 / オランダのハーグで開かれている第2回万国平和会議に3人の朝鮮人が現れ日本の侵略を訴えようと図るが、大韓帝国に外交権はないとして参加を拒否される(ハーグ密使事件)。 / >
//
// //
//