//
佐川宣寿国税庁長官が辞任。 / 第1回知事、市長、区、町、村長の選挙が行われる。4人の女性村長が誕生する。 / 中国自動車道下り線の「西宮名塩サービスエリア」内で、東大阪市の男性(61)運転のワゴン車が暴走し、家族連れなどを次々とはね、40メートル走って止まる。この事故で1人が死亡し12人が重軽傷を負う。ブレーキとアクセルを間違えて踏んだのが原因。 / 木下尚江、没。69歳(誕生:明治2(1869)/09/08)。社会思想家。 / 日食が起こる。最大で52%。 / 菅厚相が、エイズ薬害訴訟で国が和解案を受入れることを表明する。 / 新羅の王子の金良琳(こんろうりん)が朝貢する。 / NHKテレビで「バス通り裏」の放送が始る。十朱幸代と岩下志麻はこの番組でデビューする。 / 岡山県倉敷市の水島コンビナート内の日本ゼオン水島支社で、石油化学製品の原料が入っている屋外タンクが突然爆発し、従業員1人が重体となる。 / 新田義貞軍が足利方の高師泰らを矢作川で破る。 / >
//
// //
//