//
江戸が大水となる。 / アメリカの女性飛行士スチンソンが大阪で曲芸飛行を行う。 / 藤尾正行文部大臣が、教科書問題に関連して、韓国・中国を批判する発言を行う。さらに9月5日にも「日韓併合は韓国にも責任あり」との発言が表面化して9月8日には文相を罷免されることになる。 / 電信条例が改正され、料金の全国均一化など電信取扱規則が定められる。 / 芳春院(まつ)没。71歳(誕生:天文16(1547))。前田利家の妻。 / 明治座が全焼する。 / 葛飾商工信用組合の元渉外係長の東山孝(33)が、客の預金を勝手におろし1億4000万円を着服した業務上横領の疑いで逮捕される。 / 政府提出の財政構造改革特別措置法案(財政構造改革法案)が、衆議院本会議で自民、社民、さきがけなどの賛成多数で可決される。民主党が提案した修正案は、新進、太陽が賛成したが少数で否決される。 / 大阪府交野市の市長選挙が行われ、北田輝雄(63)が3選される。 / ブルムの「幸福なる結婚」を掲載した「婦人公論」が発禁となる。 / >
//
// //
//