//
日本卓球会が設立される。 / 日本人宇宙飛行士毛利衛がスペースシャトル「エンデバー」から日本の子供たちに授業を行う。 / 会津藩が猪苗代湖の荷物運送規定を定める。 / 貴族院が海軍航空隊設置費62万8660円を初めて可決し、飛行隊3隊の創設を承認する。 / 京都が大火になり、禁裏と仙洞が罹災する。天皇・上皇らは近衛基煕邸に移る。 / 閣議が、貿易為替自由化促進閣僚会議の設置を決定する。 / 日清修好条規が締結される。 / 党派別は自民13、民主5、公明1、共産3、社民2、生活6、無所属18。改選前から1増となった自民が引き続き第一党を守り、同じく1増の共産は過去最多の3議席となった。公明が唯一の議席を守ったほか、民主も現有5議席にとどまった。一方、社民は1減、地元出身の小沢一郎が党首を務める生活は地盤の県南部で現職3人が落選し2議席を減らす。 / 漫画雑誌「ガロ」が創刊される。白土三平の「カムイ伝」の連載が若者たちに大きな影響を与える。 / 皇太子妃となる小和田雅子が留学のため渡英する。 / >
//
// //
//