//
第1次旅順口閉鎖作戦が実行されるが失敗する。 / 横綱双羽黒が連敗して入院し、次の日から休場して精神面の甘さを指摘される。 / モンゴル出身の大相撲の横綱・白鵬が日本国籍を取得したことが、同日付の官報で告示された。日本相撲協会の規約では外国出身の力士について「現役引退後に協会に残り親方となるには日本国籍が必要」であるとしており、これにより白鵬は、現役引退後に親方として、日本相撲協会に残る資格を得た。 / 中国出身の妻が秋田県在住の男性を慰謝料300万円を求めていた裁判で、仙台高裁秋田支部が外国人妻との慰謝料は妻が帰国しても日本の物価水準で算出すべきだとして一審の中国の物価をもとににした20万円の算定を破棄する。 / ロシア最高検察庁が、オウム真理教モスクワ支部のメンバーだった安藤良(20)を逮捕したことを明らかにする。 / 細川晴元が、三好長慶の家臣で将軍の嫡男の乳母の侍女と密通した和田新五郎を一条戻橋で鋸引きの刑に処する。侍女も京中を引回されて六条河原で殺される。 / 富野市長引退後初の逗子市長選挙が行われ、米軍住宅建設反対派の沢光代が当選、全国で2人目の女性市長となる。 / 「一票の格差」が最大1.98倍だった第48回衆議院議員総選挙は憲法違反だとして、岐阜県、愛知県、三重県の住民らが選挙の無効確認を求めた訴訟の判決で、名古屋高等裁判所が格差を「違憲状態」と判断した。請求は棄却した。11件目の全国訴訟で初めて違憲判断が出た。 / 徳島藩主蜂須賀重喜(しげよし)が、藩政改革による長年の君臣間の抗争のため、幕府から隠居を命じられる。 / 11代将軍となる足利義澄誕生。 / >
//
// //
//