//
バタビヤで日蘭会商第1回公式会議が開会する。 / 興福寺の供養が行われる。 / 19代・式守伊之助、没。79歳(誕生:明治19(1886)/12/15)。相撲の行司。 / アスピリンなどの大衆薬39種の統制が解除される。 / 幕府が全国の人口調査を実施する。 / バンコク・アジア大会第2日、水泳の女子400メートル個人メドレーで田島寧子が、男子200メートル自由型で市川洋介が金メダルを獲得する。 / 奇術師の松旭斎天勝が東京に誕生。 / サッカーのアトランタ五輪アジア最終予選がマレーシアのシャーアラムスタジアムで行われ、日本がイラクと1対1で引き分ける。 / 国際柔道連盟(IJF)の総会がパリで行われ、カラー柔道着(青色)の導入が賛成多数で可決される。反対を貫いてきた日本の主張が退けられる。 / 小野馬養を遣新羅大使とする。 / >
//
// //
//