//
九州で大洪水が起こる。 / 自民党が出席して、参議院政治改革特別委員会が再開される。 / 学生の運動競技が休日・土曜午後以外禁止となる。 / 明の冊封副使の沈惟敬が伏見城で秀吉に謁見する。 / 国民貯蓄奨励委員会が、貯蓄目標を120億円と決定する。 / 伝言ダイヤル事件。藤沢市の専門学校生の山本久美子さん(20)が凍死体で発見される。睡眠薬を飲まされていた。翌日容疑者が逮捕される。 / リヨン市内で日露外相会談が行われる。プリマコフ外相は北方領土問題について「両国の間に領土問題が存在することになんら疑いはない」と述べ、両外相は1993年の東京宣言に沿い領土問題を協議すべきだ、との認識で一致する。また、プリマコフ外相はロシアが朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)に参加することを表明する。 / 熊本市議会で、北口和皇議員が、馬場三則県議会議員から受けたセクハラを認めようとしない議会を「いい加減といわれてもしかたがない」と発言する。 / 香田清貞(34)ら15名の死刑が執行される。34歳(誕生:明治36(1903))。2.26事件の首謀者。 / 高等女学校の各教科の教授要目が制定される。 / >
//
// //
//