//
新潮社が『世界文芸全集』全32巻の刊行を開始する。 / 日韓議員連盟が結成される。 / この月、幕府が吉原に遊郭を許可する。 / 日航がシベリア経由欧州線の自主運行を開始する。 / 国分寺市西恋ケ窪の国分寺市民室内プールの天井の一部が落下し、プールで泳いでいた男性に当たって背中に軽い怪我をする。 / 中野区で、富士銀行中野支店の男性行員が2人組の男にスプレーをかけられて現金1300万円を奪われる。 / 楠木正行が隅田城を攻める。以後、11月末まで河内、摂津の各地を転戦する。 / 華族懲戒委員会が、藤堂高紹が北白川武子女王との婚約勅書を返上したため藤堂家の華族礼遇停止を決定する。 / ボスニア・ヘルツェゴビナ和平合意に基づき国連が同国に設置する「国連特別編成国際警察(UNIPTF)」の要員として、国連本部が日本政府に文民警察官の派遣を要請していたが、日本政府はこれを拒否する。 / 長岡半太郎、没。85歳(誕生:慶応1(1865)/06/28)。物理学者で第1回文化勲章を受章した原子構造の研究者。 / >
//
// //
//