//
小渕恵三外相とロシアのプリマコフ外相が、滞在先のロンドンで会談し、日露平和条約の締結交渉に精力的に取り組むことで一致する。 / 京都市の大手タクシーのエムケイが、この秋から600円タクシーの営業を始めると発表する。 / 足利義材(義稙)が越中で挙兵する。 / 薬害エイズの問題で、昭和60年に厚生省が加熱した血液製剤を認可した後も、大阪のミドリ十字が非加熱製剤を出荷していたことが判明し、厚生省の調査が始まる。 / 肥前藩主鍋島直正が、質素倹約・文武奨励など藩政改革に着手する。 / ボディビル実業団大会に女性17人が初出場する。 / 最高裁が、昭和電工汚職事件で元社長らに有罪判決を下す。 / 元慶の乱(がんぎょうのらん)。出羽で夷俘が反乱を起こして、秋田城が急襲される。 / APECに集まった18ヵ国・地域の首脳が、ジャカルタ郊外ボゴールで開いた非公式首脳会議で、域内の経済協力と貿易・投資の自由化を目指す「ボゴール宣言」を採択し、会議が閉幕する。 / 日本を含む世界各地で日食が観測される。日本国内では部分日食となった。 / >
//
// //
//