//
津藩が藩士の由緒改めを行う。 / 大日本紡績連合会が、インドの綿布輸入関税引き上げに反発してインド綿花不買を決議する。 / ワシントン、ハル国務長官が野村駐米大使に、民間私案の日米諒解案を交渉の基礎として提案する。日米交渉が正式に開始される。 / 日蓮宗の僧日親が細川持賢邸に禁錮となる。 / GHQの指令で第1次農地改革が実施され、不在地主の田畑が没収され、自作農が増える。 / 89年6月の新潟県知事選挙で当選した金子清の陣営に、佐川急便グループから3億円が提供されていたことが判明する。 / 入谷駅で21歳のOLが左ほおを切られ、1週間の怪我をする。20日までに12人の若い女性が東武伊勢崎線と日比谷線で連続してほおを切られる事件が起こる。 / 中国海警局の4隻が尖閣諸島周辺の領海を航行。 / 小泉純一郎厚相が正式に自民党総裁選挙への立候補を表明する。中央省庁は10年間で人員半減し、財政構造改革法は廃止すると述べる。 / 筑波大学付属高校教諭高嶋伸欣が、福澤諭吉の「脱亜論」を取上げた教科書の原稿が検定で不採用になったことを不服として提訴する。 / >
//
// //
//