//
永田雅一、没。79歳(誕生:明治39(1906)/01/21)。財界。 / 日本電気が国産の大型コンピュータ「NEAC2206」を発表する(メモリは10K語)。 / 藤原工業大学(慶應義塾大学理工学部の前身)が開校する。王子製紙会長の藤原銀次郎による。 / イルクーツク州内を訪れていた全国抑留者補償協議会の墓参団が帰国する。 / 日本初の電気自動車が現れる。 / 河野外相が、外務省でモンデール駐日米国大使と会談し、沖縄県での米兵による女子小学生暴行事件について抗議するとともに、再発防止を強く申し入れる。モンデール大使は現在の地位協定の枠の中で解決できると思うと述べる。 / 日本ビクターが、アメリカのゼニス社向けにゼニス社商標でのビデオ生産を行うと発表する。 / 慶應義塾大学大学院の応用化学専攻修士1年の学生が、自宅でフェリシアン化カリと希硫酸を混合してシアン化水素を発生させ、これを冷却させて液化させる実験をしているうち、外れたゴム管から漏れたガスを吸って死亡する。 / 都はるみの「北の宿から」が第18回レコード大賞に選ばれる。 / 山一証券が、残っている40店舗を閉鎖し、最後の3100人の社員を全て解雇する。 / >
//
// //
//