//
自民党が、現在22ある中央省庁を調整機能を担う内閣官房・総務庁と4分野に再編し、11省庁に半減する行政改革の最終案をまとめる。 / 都立広尾高校の教諭の松村高太郎(42)が爆発物を持って都立三田高校に押し入る。爆発物は、校長室で処理中に小さな爆発を起こす。 / 高麗がフビライの圧力に負けて潘阜を使者として日本に向かわせる。 / 幕府が下田港の守護と諸船出入りの監督のため下田奉行を置く。 / 坂崎紫瀾(30)が、高知の高栄座で「東洋一派民権講座」と題する政治講談を演じる(政治講談の初め)。 / 信長が、南近江の門徒及び郷士に一向宗徒と通交することを禁止して誓紙を提出させる。 / 国労が、動労に誹謗中傷禁止などの共闘条件を提示する。 / 加賀藩の金沢城が焼失する。 / 富士吉田市の踏切で、富士急行電車がトラックと衝突し、ブレーキが破損して暴走し脱線する。16人が死亡する。 / アルミ缶をリサイクルしたソーラーボート「モルツマーメイド号」による世界初の太平洋単独無寄港横断を目指して堀江謙一(57)がエクアドルのサリナスを出港する。 / >
//
// //
//